
有料アプリは 100円くらいのものならともかく、500円以上もするものはどんなに便利で高機能でも、家族全員分購入するのはちょっと贅沢で気が引けてしまいますよね。
実は Android では、同じアカウントを複数の端末で利用でき、Google play で一度購入したアプリを同じアカウントなら複数端末で利用できます。さらに、1つの端末に複数の Googleアカウント を登録できます。ってことは…!
STEP1. 家族の共有アカウントを作成する
家族みんなで使うアカウントを作っておきます。
STEP2. 作成した共有アカウントを追加登録
STEP1 で作成したアカウントを、家族全員の Android 端末に登録します。個々に登録されている既存のアカウントは削除する必要はありません。
- スマホ・タブレットの [ 設定 ] をタップ
- < アカウント > の項目の [ アカウントを追加 ] をタップ
- [ Google ] をタップ
- [ 既存のアカウント ] をタップ
- STEP1 で作成した メールアドレス と パスワード を入力 * メニュー名や項目名は端末によって多少異なります
この操作を、アプリを共有したい全ての端末で行います。
STEP3. Google play に共有アカウントでログイン
Google play アプリを開き、左からスワイプします。
追加した共有アカウントのアイコンが追加されているのでタップします。
アカウントの切り替えができました。
STEP4. 有料アプリを購入する
Google play に共有アカウントでログインした状態で有料アプリを購入します。
クレジットカードの登録や、Google playカードのコード入力は、共有アカウントでログインしてから行います。
この操作は、どれか1台の端末だけで行えばOKです。
STEP5. 購入したアプリを他の端末でもインストール
他の端末にも購入したアプリをインストールしましょう。
- STEP3 の手順でアカウント切り替え
- [ マイアプリ ] をタップ
- [ すべて ] のタブをタップ
- STEP4 で購入したアプリを選択
先ほど購入したアプリが 「購入済み」になっています。
インストールをタップすると料金支払いの確認が出ず、そのままインストールすることができます。
まとめ
今回は Android の複数アカウント登録を使った節約術を紹介しました。
しかし、この方法にはいくつか注意点があります。
注意1:位置情報がモロバレです
「Android デバイスマネージャー」のような端末追跡アプリをインストールしていると、家族から自分の所在がバレバレです。悪いことができなくなります。
注意2:購入したアプリがモロバレです
共有アカウントで購入したアプリの履歴が家族全員に知れ渡ります。変なアプリをインストールする際は個人アカウントから。
注意3:ハングアウトでお祭り騒ぎ
Google の ハングアウト アプリで共有アカウントにコールすると、家族全員の端末が着信します。
コメント