
ただし新型コロナウイルス感染拡大の影響により、昨年のような入場者数を制限しての開催になるようなので、しばらくは自宅でのテレビ観戦が多くなりそうです。
最近のテレビは地上波での野球中継がめっきり減ってしまいました。
そのかわり BS・CS 放送やインターネット配信のおかげで、全国どこでも全球団の全試合を試合終了まで観戦することができます。
プロ野球ファンとしては、贔屓の球団以外の試合もしっかりチェックしておきたいところですよね。
そこでこの記事では、テレビで2021年のプロ野球リーグ戦全試合を観るために最も安い方法を検証します。
もくじ
プロ野球リーグ全試合を観る方法
12球団公式戦の完全中継なら『スカパー!プロ野球セット』
プロ野球リーグ戦の全試合を試合終了まで観るなら、定番は『スカパー!プロ野球セット』です。

スカパーのスポーツチャンネルから、プロ野球中継が観れる12チャンネルがセットになったパッケージです。
料金は月額 4,054円(税込) で、テレビだけでなくスマホやタブレットパソコンでも視聴できます。
オールスター戦やクライマックスシリーズ・日本シリーズの中継は未定ですが、リーグ戦全試合を確実に観るための最も簡単な方法です。
しかし、プロ野球しか観れないのに月額4千円オーバーはちょっとお高め。
もっと安くプロ野球全試合を見る方法はないでしょうか。
ケーブルテレビでもプロ野球リーグ戦を全試合中継
実は スカパー!プロ野球セット で提供されているチャンネルはケーブルテレビでも見ることができます。
例えば J:COM なら、月額 6,074円(税込)のスタンダードコースで観れるチャンネルに スカパー!プロ野球セット の12チャンネルが全て含まれています。
料金はスカパーより高いですが、J:COM のスタンダードコースならプロ野球が観れる12チャンネルを含めた88チャンネルが視聴できることを考えるとお得だとは思います。
ただし、これは J:COM の場合で、ケーブルテレビは地域によってサービスを提供する事業者が異なります。
そのため、視聴できるチャンネルにも差が出てきます。
例えば僕の住んでいる地域のケーブルテレビでは、ソフトバンクの主催試合を中継する「スポーツライブ+」が観れません。
このような地域格差があるので、全てのケーブルテレビでプロ野球の全試合が観れる保証はありませんし、観れたとしても料金がかなり割高になってしまう可能性もあります。
DAZN でもプロ野球リーグ戦を完全中継
スポーツ中継専門の動画配信サービスの『DAZN(ダゾーン)』でも、プロ野球リーグ戦を試合終了まで観れます。
DAZN なら 月額 1,925円(税込)ポッキリで視聴できます。
プロ野球だけはでなく、メジャーリーグやサッカーJリーグなど多くのチャンネルが追加料金なしで観れます。
dTV や dTVチャンネル の契約者なら DAZN for docomo がお得。
番組内容も料金も変わらないのに、dTV や dTVチャンネルとセットで月額料金が最大500円割引になります。
DAZN では広島カープの主催試合が観れない
スカパー と DAZN の料金を比較すると、圧倒的に DAZN のほうが安いです。
![]() |
![]() |
![]() |
|
月額料金 | 4,054 円 | 1,925 円 | |
---|---|---|---|
観れる競技 | プロ野球だけ | 野球・サッカーなど多数 |
しかも DAZN では追加料金なしで野球以外のスポーツ中継も観れるので、コストパフォーマンスではスカパーを圧倒しています。
ただし、DAZN で配信されるのは以下の球団主催の試合です。
![]() |
読売ジャイアンツ |
![]() |
東京ヤクルトスワローズ |
![]() |
横浜DeNAベイスターズ |
![]() |
中日ドラゴンズ |
![]() |
阪神タイガース |
![]() |
北海道日本ハムファイターズ |
![]() |
東北楽天ゴールデンイーグルス |
![]() |
埼玉西武ライオンズ |
![]() |
千葉ロッテマリーンズ |
![]() |
オリックス・バファローズ |
![]() |
福岡ソフトバンクホークス |
広島ファンはもちろん、他チームファンもマツダスタジアムでの広島戦など、対カープのビジターゲームが観れないのは残念です。
そのため、広島の主催試合を観るためには別の有料放送を契約しなければいけません。
広島カープの主催試合を観るには
広島東洋カープの公式戦は以下の有料チャンネルで全試合放送されます。
- J SPORTS
月額:2,515円(税込・スカパーで視聴の場合)
スカパーやケーブルテレビ、ひかりTVなどで観れます - J SPORTS プライムビデオチャンネル
月額:2,178円(税込)
Amazon プライムビデオで観れます(14日間の無料体験つき) - J SPORTS オンデマンド 野球パック
月額:1,980円(税込)
カープの主催試合はJ SPORTS 独占配信です。
ケーブルテレビならスタンダードなパッケージプランに含まれていることが多いので、ケーブルテレビ契約者なら追加料金不要で観ることができます。
プロ野球全試合を最安で観る方法は?
ケーブルテレビ加入者なら最安
すでにケーブルテレビに加入していて契約しているチャンネルパッケージに スカパー!プロ野球セット と同じ12チャンネルが含まれていれば、追加料金なしでプロ野球全試合が視聴できます。
もし12チャンネルがすべて含まれていなくても、とりあえず J SPORTS さえ観れれば DAZN を契約するだけでプロ野球全試合が視聴できます。
その場合の追加料金は DAZN の月額料金 1,925円(税込)だけなので、スカパー!プロ野球セット(4,054円/月)よりも圧倒的に安く済みます。
ただし、プロ野球視聴だけを目的にしてケーブルテレビを新規契約するのは割り損なのでオススメしません。
お住まいの地域にもよりますが、ケーブルテレビの基本パッケージプランは月額で 3,500円 ~ 5,000円 ほどなので、スカパー!プロ野球セット より高額になってしまうケースがほとんどです。
Amazonプライム会員ならお得
ケーブルテレビに非加入でも、Amazonプライム会員 ならプライムビデオチャンネルの J SPORTS チャンネル と DAZN の2つを契約することで、お得にプロ野球全試合が視聴できます。
この場合の料金は以下のとおりです。
月額料金 | |
---|---|
DAZN | 1,925 円 |
J SPORTS チャンネル | 2,178 円 |
合計 | 4,103 円 |
これでも スカパー!プロ野球セット(4,054円/月)よりやや高いですが、プライムビデオの J SPORTS チャンネルでは広島カープのホームゲームの他にも野球やその他スポーツの中継や特別番組が視聴できるので、野球しか観れないスカパーよりややお得感があります。
ただし、ここにAmazonプライム会員の月額料金(500円)が加わるのも注意。
プロ野球視聴だけを目的にして新たにプライム会員になるのはあまり意味がありません。
プライム会員になれば、Amazon の配送料が無料になったり、プライムビデオで映画が見放題になったり、Amazon Music で音楽が聴き放題になったりする豪華な特典サービスが受けられます。
これらの特典を全く利用しないのであれば、素直に次の J SPORTS オンデマンド の利用をオススメします。
プロ野球しか観ないなら J SPORTS オンデマンド がベストな選択
ケーブルテレビにも加入しておらず Amazonプライム にも興味がない人なら、DAZN と J SPORTS オンデマンド 野球パック の合わせ技が最安です。
この場合の料金は以下のとおり。
DAZN | 1,925 円/月 |
---|---|
J SPORTS | 1,980 円/月 |
合計 | 3,905 円/月 |
J SPORTS オンデマンド 野球パック は J SPORTS オンデマンド のコンテンツの中からプロ野球だけが観られるプラン。
広島カープの主催試合を観ることだけが目的ならこれが最良かつ最安の方法です。
DAZN と組み合わせたことでプロ野球の他にサッカーJリーグも全試合観ることができるので、野球もサッカーも漏れなく楽しみたい人にとっても最も安いベストな選択肢になります。
DAZN と J SPORTS をテレビで観る方法
今回の検証で DAZN & J SPORTS の強力タッグに料金面では敗北を喫したスカパーですが、スカパーには契約チャンネルをテレビだけでなくスマホやパソコンでも観ることができる スカパー オンデマンド を追加料金なしで利用できる強みがあります。
では逆に、スマホやパソコンでしか観れない DAZN や J SPORTS オンデマンド のようなインターネット動画配信サービスをテレビで観るためにはどうすればよいでしょうか。
DAZN をテレビで観るには?
DAZN をテレビで観るには、
- スマートテレビ
- Amazon Fire TV stick
- Apple TV
- Play Station
などのたくさんの方法があります。
スマホからミラーリングでテレビに映したり、パソコンとテレビをケーブルでつなぐような力技を使わなくても、簡単にテレビで DAZN のスポーツコンテンツを楽しめます。
自宅のテレビがスマートテレビで DAZN アプリを内蔵していれば文句はありませんが、そうでなければ Amazon の Fire TV Stick を使うのがオススメの方法です。
HDMI 入力端子がついていれば、スマートなテレビじゃなくてもOKです。
DAZN だけでなく Amazonプライムビデオ や YouTube も楽しめます。
J SPORTS をテレビで観るには?
J SPORTS をテレビで観る方法は、配信方式により異なります。
J SPORTS(CATV)の場合
当たり前ですが、ケーブルテレビなら J SPORTS をそのままテレビで観れます。
ただし、この場合は逆にスマホやパソコンで J SPORTS が観れないのが難点です。
ケーブルテレビ契約者で J SPORTS をスマホやパソコンで観たいときは、各ケーブルテレビ会社のオンライン視聴オプション(有料)を契約するか、J SPORTS プライムビデオチャンネル または J SPORTS オンデマンド を利用しなければいけません。
いずれの場合も追加料金がかかります。
J SPORTS プライムビデオチャンネル の場合
J SPORTS プライムビデオチャンネル をテレビで観るには、
- スマートテレビ
- Amazon Fire TV stick
- Apple TV
- Play Station
などの Amazonプライムビデオ の公式アプリがインストールできる機器が必要です。
この中では、Amazon 公式のデバイスである Fire TV Stick が最もオススメのデバイス。
HDMI 入力端子さえついていれば、テレビ以外にもモニターやプロジェクターでも使えます。
Amazonプライム会員なら1台は持っていますよね?
J SPORTS オンデマンド の場合
J SPORTS オンデマンド をテレビで観るには、
- Amazon Fire TV stick
- Apple TV
- Google Chromecast
などの方法があります。
Chromecast を使ってスマホからテレビへ映像を飛ばすよりは、J SPORTS オンデマンド の公式アプリがインストールできる Fire TV Stick や Apple TV の利用がオススメ。
Fire TV Stick はプライム会員専用機器だと思われていますが、プライム会員じゃなくても利用可能です。
DAZN も J SPORTS オンデマンド もこれ1台で観れるので、プロ野球をテレビで観るなら必須のアイテムですね。
まとめ
以上、2021年のプロ野球リーグ戦を全試合観る最安の方法でした。
- DAZN
- J SPORTS オンデマンド(野球パック)
この2サービスの契約が、広島カープを含めた全12球団のリーグ戦を試合終了まで視聴することができる最も安い方法です。
と、いうことで、今シーズンもテレビやスマホでプロ野球中継を楽しみましょう。