
DAZN(ダゾーン)が新機能「データセーブ機能」を開始しました。
今回のアップデートにより、モバイルアプリの「その他」の項目に「データセーブ」という新機能が追加されました。このデータセーブ機能をオンにすると、3G/4G/LTE使用時や、テザリングやモバイルなどのWi-Fi使用時、それぞれのパケット通信量を節約でき、よりお手軽にモバイルでスポーツをお楽しみいただけます。デバイスや通信環境によっても異なりますが、データ使用は今までの約7分の1になります。
当ブログでは、過去にDAZNのデータ通信量を計測しました。
このときは、
番組 | 試合時間 | データ通信量 | 1時間あたり |
---|---|---|---|
Jリーグ | 約2時間 | 約800MB | 約400MB |
プロ野球 | 約3時間25分 | 約1.5GB | 約440MB |
のデータ通信が発生することを確認しました。
新機能では、データ通信量をなんと1/7にまで削減できるとのこと!
これなら外出先でサッカーや野球を観まくっても、月々のデータ容量をすぐに使い切ってしまうことがなくなります。
でも、
という疑問や不安はもちろんあるでしょう。
そこで「データセーブ機能」を使ったときのデータ通信量を、実際に計測してみました。
計測に使ったもの
以前のデータ量計測で使ったものと同じラインナップです。(そうしないと比較にならないもんねw)
1.タブレットパソコン
割と古い機種ですが、DAZN の視聴にも十分対応できるスペックを有しています。
2.DAZN アプリ
データセーブ機能を使うため、最新版に更新しておきます。
3.通信量測定アプリ
各アプリごとのデータ使用量が確認できます。
無料で利用できますよ。
計測方法
8月18日のサッカーJ2リーグ「ツエーゲン金沢 vs ファジアーノ岡山」および、8月21日のプロ野球セントラル・リーグ「中日ドラゴンズ vs 阪神タイガース」の2試合を、19:00〜21:00の2時間にわたりそれぞれ計測します。
使用する測定アプリは1時間ごとのデータ使用量がアプリごとに確認できますが、念のため当日は当該試合の観戦以外で DAZN アプリを使わないようにしておきます。
過去2回と同様に、今回も自宅の Wi-Fi を使用しました。
計測結果
Jリーグ
fa-circle計測開始
fa-pause20:00(ハーフタイム)
fa-stop計測終了
2時間で 約 560 MB、1時間当たり 約 280 MB の通信量でした
サッカーJリーグのリーグ戦は 45分ハーフ で行われ、延長戦はありません。
視聴時間は毎試合2時間ほどで、消費するデータ量も毎試合同じくらいになります。
プロ野球
fa-circle計測開始
fa-pause20:00
fa-stop計測終了
2時間で 約 580 MB、1時間当たり 約 290 MB の通信量でした
18:00プレーボールのこの試合は、たまたま21:00になる前に試合が終わってしまいましたが、プロ野球の試合はだいたい3時間から3時間半ほどかかります。
消費するデータ量は1試合当たり 870 MB ~ 1 GB ほどになると思います。
削減効果の比較
Jリーグ | プロ野球 | |
---|---|---|
データセーブ使用前 | 400 MB / 時間 | 440 MB / 時間 |
データセーブ使用後 | 280 MB / 時間 | 290 MB / 時間 |
削減率 | 70.0 % | 65.9 % |
期待していた 1/7 までのデータ削減には遠く及びませんでした。
ただし、
※デバイスや通信環境によっても異なりますが、1時間あたりのデータ使用目安は約450MBになります
というように、公式では1時間あたりのデータ量目安は「約450MB」とうたっています。
今回の結果はむしろ評価できるといえるでしょう。
画質について
データセーブ機能による画質の差も見てみましょう。
データセーブ前 | データセーブ後 |
---|---|
![]() |
![]() |
データセーブ使用時は未使用時に比べて画質の劣化が見られます。
画面サイズが10インチクラスのタブレットPCでは少し気になる画質劣化ですが、スマホの小さい画面で見るぶんにはさほど影響はないと思います。
データセーブ機能の設定方法
最後になりましたが、データセーブ機能を ON にする方法です。
fa-circleSTEP 1
fa-chevron-circle-downSTEP 2
fa-chevron-circle-downSTEP 3
- 3G/4G/LTE の通信量を節約
モバイルデータ通信時のデータ通信量を節約する - Wi-Fiの通信量を節約
自宅や公共Wi-Fi接続時のデータ通信量を節約する
それぞれデータセーブしたい方(両方でももちろんOK)を fa-toggle-on (ON)にする
fa-circleこれで完了、簡単でしょ♪