
Google 謹製の端末追跡アプリ『デバイスマネージャー』を使ってみました。
fa-comments-o
INFORMATION
現在は「Find My Device(端末を探す)」という名前で配布されています
できること
スマホを失くしてしまっても、パソコンや他のスマホから位置を特定できるという便利で安心なアプリ。
こんなことができます。
- Googleアカウントと関連付けられているAndroid搭載端末を見つける
- 端末から音を出す
- 端末をロックする
- 端末内のデータを消去する
今回はこのアプリを使って、自分の車を追跡してみました。
設定のしかた
使用したのは2011年発売の「XPERIA acro SO-02C」。OSは「Android 2.3.4」。
スペックが低すぎますが、デバイスマネージャーぐらいなら今でも十分使えます。
- アプリのインストール
まずはスマホにアプリをインストールします。古い端末でしたがインストールできました
- 初期設定(アプリ設定)
端末のアプリメニューから、「Google設定」→「セキュリティ」と選択。
“Androidデバイスマネージャー”の「リモートでこの端末を探す」と「リモートでのロックと出荷時設定へのリセットを許可」にチェックします。誤って端末内のデータを消してしまうのが怖い人は、「リモートでのロックと出荷時設定へのリセットを許可」のチェックは外しておきます。
- セキュリティ設定
次に、「設定」→「現在地情報とセキュリティの設定」と選択し、「無線ネットワークを使用」にチェックします。※ Androidのバージョンが古いので、最近のスマホとは設定メニューが異なります
これで完了。
車にセットして、追跡開始です。
妻に適当にドライブしてもらいました。
つかいかた
別の端末でアプリを起動、またはパソコンで Androidデバイスマネージャーのページ へアクセス。
探したいAndroid端末のアカウントでログインします。

画像はパソコンでアクセスした場合です

探しています…

こんなところにいました!
着信音を鳴らすことができます。
マナーモードにしていても音が鳴るので、自宅でスマホが見つからないときにも使えます。
ひとつのアカウントを複数の端末で使っている場合は、端末名をクリックすると選択できます。
なかなか便利ですよ。
世の奥様方、こっそりダンナの車に仕込んでおいてはいかがですか?