ドコモが久々の神対応に打って出たようです。
おサイフケータイで“iD”を使うための設定アプリ「iDアプリ」が、Wi-Fi環境やSIMフリースマホ・MVNOユーザーでも利用できるようになりました。
iDが使えないことで格安SIMへの乗りかえをあきらめていた人には朗報です。
今までの「iDアプリ」
今までの「iDアプリ」では、ドコモ回線の spモード通信時 でしか設定ができず、通信料節約のためのWi-Fi接続時や、格安SIM(MVNO)での通信では設定ができませんでした。


MVNOはまだしもWi-Fiでも設定できないなんて、なんて排他的なんでしょう!
これからの「iDアプリ」
これからの「iDアプリ」では、Wi-Fiでも格安SIMでの通信時でも設定可能です。

↑のスクリーンショットでは「IIJmio」のSIMで通信しています。
「YES」をタップしたら、ちゃんと設定メニューに入れました。
価格:無料
開発者:NTT DOCOMO
SIMフリー端末にも対応
さらに、なんと!SIMフリー端末でも“iD”が使えるようにもなりました。
SIMフリー端末の場合はコッチのアプリをインストールします。
iDアプリ (MVNO/SIMロックフリー端末版)
価格:無料
開発者:NTT DOCOMO
もちろん端末が「おサイフケータイ」に対応していないとダメです。
対応機種は↓のとおり(2016年4月時点)
-
- SONY XPERIA J1 Compact
-
- 富士通 arrows M02
- SHARP AQUOS SH-M02
おサイフケータイに対応したSIMフリー端末が増えれば、アプリの対応機種も増えていくと思います。いや、きっと増やしてくれるでしょう。
やっぱり残念な結果に…
しかし、さすがはドコモ。神対応と思いきや、あと1歩足りませんでした。

ドコモのクレジットカード「dカード/dカードmini」が登録できません。
年会費無料で、ローソンやマクドナルドでお得にポイントの貯まる dカード が使えないのは痛いです。
大手門は開けても本丸はそう易々とは落とさせてくれないようですね。
それでも対応クレジットカードはほとんどが年会費無料ですし、ポイントが永久不滅のカードも多いので(dカードで貯まる「dポイント」は有効期限アリ)、あえて「dカード」にこだわる必要もありませんね。
コメント