
10月1日から消費税がとうとう10%に引き上げられました。
これを機にケータイ電話を格安スマホ(格安SIM)に変えて、ケータイ代を節約しようと考えている方も多いのではないでしょうか。
格安スマホ(SIM)にすれば、月々のスマホ料金は驚くほど安くなります。
しかも、格安SIM会社ごとに大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)にはない独自の料金プランが用意されているので、自分のライフスタイルにあわせた最適な料金プランを選ぶことができます。
そこで今回は、あなたのライフスタイルにあわせて
- 料金をとにかく安く
- データ通信は使い放題
- データ量を家族でシェア
の3つの「タイプ別おすすめ格安SIM」を紹介します。
1料金をとにかく安く
大手キャリアのスマホ向け最安プランは以下の通り。
キャリア | 料金プラン | 月額料金 |
---|---|---|
NTTドコモ | ギガライト | 2,980 円 |
au | 新auピタットプラン | 2,980 円 |
ソフトバンク | ミニモンスター | 2,980 円 |
2年縛りや家族割りなどの割引条件を適用できなければ、最低でも3千円はかかります。
格安SIM なら何を選んでもこれより確実に安くはなりますが、格安SIM会社の間でも料金に多少の差があります。
そんな格安SIMのなかでも “ 料金をとにかく安く ” したいのであれば、LINE モバイル がおすすめです。
LINEモバイル
LINE フリープラン
月額料金:500 円〜
メッセージアプリでおなじみ LINE(ライン)の 格安SIM 。
最安プランの LINE フリー なら月額たったの 500円 です。
月々のデータ容量は 1GB で音声通話は付きませんが、LINE サービスの利用ではデータ通信量が消費されません。
LINE の無料通話機能が使えるので、音声通話の代わりになります。
もちろん音声通話付きのプランも月額 1,200円〜 で用意されています。
大手キャリアの半額以下で、まさに『格安』です。
その他、大手キャリアのような「かけ放題」もあります。
月額 +880円 で10分以内の電話がかけ放題です。
また、フィルタリングアプリの「iフィルター」が無料で利用できます。
LINE モバイル の特徴
- 料金は月々 500円~
- 音声通話付きなら月々 1,200円~
- LINE のサービスでデータ量を消費しない
- 10分間かけ放題プランあり
- フィルタリングアプリが無料
料金が安いので、端末保証をつけても月額 1,000円 程度。
無料のフィルタリングも利用できて、子供に持たせる初めてのスマホにピッタリの 格安SIM です。
LINEモバイル
LINE フリープラン
月額料金:500 円〜
2データ通信は使い放題
大手キャリアの高速データ通信「使い放題」プランは以下の通り。
キャリア | 料金プラン | 月額料金 |
---|---|---|
NTTドコモ | ギガホ | 7,150 円 |
au | auデータMAXプランPro | 9,150 円 |
ソフトバンク | なし | - |
2年縛りや家族割りなどの割引条件を適用できなければ、最低でも7千円以上はかかります。
また純粋な「使い放題」は au だけで、ドコモには月々30GBという上限があります。
30GBを超えると速度が低下するけど無制限に使い続けられるという “ なんちゃって ” 使い放題です。
そんな大手キャリアではかなりの高額になる使い放題プランですが、格安SIM なら驚くほど安く利用できます。
おすすめは U-mobile LTE使い放題プラン です。
月額料金:2,480 円〜 |
月々 2,450円 で高速データ通信が使い放題です。
音声通話付きでも月々の料金は 2,730円~ なので、大手キャリアの半額以下になります。
音声通話の「かけ放題」はありませんが、月々定額 800円 で最大60分の通話が可能になるオプションはあります。
料金差が大きいので、多少通話料がかかっても大手キャリアよりかなり安いです。
U-mobile LTE使い放題 の特徴
- 料金は月々 2,450円~
- 音声通話付きなら月々 2,730円~
- 高速データ通信が無制限
- かけ放題オプションはない
モバイルデータ通信を使って動画を観まくるようなヘビーユーザーにピッタリ。
自宅にインターネットがない人にもオススメです。
月額料金:2,480 円〜 |
3データ量を家族でシェア
大手キャリア各社の新料金プランでは、データ量を家族で分け合うことができなくなってしまいました。
でも、格安SIM なら大丈夫。
まだまだ家族でデータ量を分け合えるプランが選べます。
おすすめするのは IIJmio ファミリーシェアプラン です。
ファミリーシェアプラン 月額料金:2,560 円〜 |
月々の料金は SIMカード3枚セットで 2,560円 です。
毎月 12GB の高速通信データ量を 3枚のSIMカードでシェアできます。
余ったデータ量は翌月に繰り越せます。
月々 +700円 で音声通話を付けることができます。
3枚すべてに音声通話を付けても合計 4,660 円 と、驚くほど安いです。
さらに、月々 +400円 でシェアするSIMカードを追加することもできます。(最大合計10枚まで)
データ通信は高速通信と低速通信の切り替えが無制限にできます。
低速通信中はデータの消費がカウントされないので、データ容量の節約になります。
その他、大手キャリアのような「かけ放題」オプションもあります。
IIJmio ファミリーシェアプラン の特徴
- 料金は月々 2,560円~
- +700円/月 で音声通話が付けられる
- SIMカード3枚で 12GB を分け合える
- シェアするSIMカードを追加できる
- 余ったデータ量は翌月に繰り越せる
- 高速通信と低速通信の切り替えが可能
- かけ放題オプションあり
データ量のシェアや繰り越しができるので、家族でスマホを使っている方にピッタリです。
SIMを1枚追加して家族4人でシェアしています
ファミリーシェアプラン 月額料金:2,560 円〜 |
まとめ
以上、ドコモや au など大手キャリアから乗り換えるのに最適な格安SIMを、タイプ別に紹介しました。
格安SIM は会社や料金プランがたくさんありすぎて、どこを選んでよいのか迷ってしまいます。
そこでとりあえず、
- 料金をとにかく安くしたい
→LINE モバイル LINEフリープラン
- データ通信は使い放題がいい
→U-mobile LTE使い放題プラン
- データ量を家族でシェアしたい
→IIJmio ファミリーシェアプラン
を選んでおけば間違いないでしょう。
増税されたぶん、支出を抑えたいと考えているあなた。
格安SIM に乗り換えてケータイ代を大幅に節約しませんか。