英語の学習などのために語学の音声ファイルをスマホに保存していると、音楽を聴いているときにそれらが再生されてしまうことがあります。
音楽を楽しんでいる最中に「レッスン 1 ~」などと始まってしまったら興ざめですよね。
そうならないために、オーディオアプリが語学用の音声ファイルを認識できないようにする方法を紹介します。
音声ファイルだけでなく、写真や動画のファイルにも応用できますよ。
.nomedia ファイルを使う方法
CAUTION
iPhone の場合は、後述の「iPhoneでファイルを隠す方法」をご参照ください
最も確実なのは「.nomedia」というファイルを作成する方法です。今回は終始パソコンを使います(理由は後述・パソコンのOSは Windows)。
- スマホとパソコンをつなぐ
スマホとパソコンをケーブルでつないで、スマホ内のファイル操作をパソコンからできるようにしておきます。
音声ファイルをSDカードに保存したいのであれば、スマホからSDカードを抜いて直接パソコンに挿してももちろんOKです。 - 音声ファイルのコピーと削除
隠したい音声ファイルをパソコン内の適当な場所にコピーしておき、スマホ内の音声ファイルは削除してしまいます。
※ こうしないとオーディオアプリによっては再生履歴などから参照されてしまいます
- フォルダを新規作成
隠したいファイルを保存するためのフォルダを新規作成します。保存場所は本体ストレージでもSDカードでも好きなところに。フォルダの名前はなんでもOKです。今回は「Languages」というフォルダを作りました。
- 作ったフォルダ内に「.nomedia」というファイルを作る
右クリックメニューの[新規作成]で何のファイルでもいいので選択します。今回は[テキスト ドキュメント]を選択しました。
fa-pencil-square-oCheck!
作成した新規ファイルに拡張子(テキストファイルなら .txt エクセルファイルなら .xls)がついていますか?
もしついていなければ、PCの設定から「拡張子を表示する」にしておきましょう作成した新規ファイルの名前を「.nomedia」に変更します。このとき拡張子も削除してしまいます。ただし、拡張子の先頭の「.」は残します。
例えばテキストファイルで作成した場合、下のように赤字の「txt」だけ削除します。.nomedia.txt
↓のような警告が出ますが、「はい」を選択します。
すると、最後の「.」が勝手に消えて「.nomedia」ファイルが作成されます。
- 隠したい音声ファイルを作ったフォルダに保存
① で避難させておいた音声ファイルを、③ で作ったフォルダ内に保存します。これで完了。
「.nomedia」ファイルが置かれている階層以下に保存したファイルはオーディオアプリや画像ビューワーでは表示されなくなります。
音楽・写真・動画どのファイルにも応用できるので、人に見られたくないファイルがあったら「.nomedia」を上手く使って隠してしまいましょう。
アプリを使う方法
「.nomedia」ファイルを簡単に作れるアプリもあります。
ただし Android 4.4 以降では、これらのアプリを使ってSDカードなど外部ストレージへ直接「.nomedia」ファイルを作成することができません。
Android 4.4 以降での書き込み制限
ここで紹介したアプリやファイルマネージャーアプリ(ファイラー)を使えば、パソコンを使わなくても「.nomedia」ファイルの作成は可能です。
ただし、音声ファイルをSDカードに保存したいとき、OSが Android 4.4 以降だと上手くいきません。Android 4.4 以降では、アプリがSDカードなどの外部ストレージへ書き込むことが許可されていないためです。
プリインストールされているファイラーであれば外部ストレージへの書き込みが可能ですが、これには「.」で始まるファイルを取り扱えないという制限があります。
そのため、スマホ単体でのSDカードへの「.nomedia」ファイル作成が不可能です。
ただし、制限されるのは「アプリによる書き込み」なので、パソコンを使えばSDカードへの書き込みが可能です。
隠した音声ファイルを聴く方法
.nomedia で隠したファイルは、標準の音楽プレーヤーアプリでは再生できません。
フォルダ管理に対応したアプリを使って聴きましょう。
オススメはこちら。
「Audipo」は、再生速度の変更やトラックの途中でのリピート再生など、言語学習に不可欠な機能を備えています。その反面、音楽プレーヤーとしての機能は貧弱です。
音楽を聴くときは音楽プレーヤーアプリ、外国語の学習は「Audipo」のようにアプリを使い分けましょう。
iPhone でファイルを隠す方法
iPhone では自分で「.nomedia」を作ってファイルを隠すことができません。
素直にアプリを使いましょう。
もし隠しファイルの存在がバレても、ダミーのパスワードを入力して見られても困らないフォルダを開けばOK。
コメント