
話題の 格安SIM に乗り換えることで、月々のケータイ料金を大幅に節約できるのは今となっては常識ですが、それまで使ってきた「電話番号」や「メールアドレス」が使えなくなるのが最大の欠点です。
最近は MNP(ナンバーポータビリティ) に対応したものも多く、「電話番号」はそのまま使用できるようになってきましたが、メールアドレスは MNP では引き継ぐことができず、Gmail などに移行するしかありませんでした。
しかし、今回紹介する方法なら、@docomo.ne.jp のメールアドレスを 格安SIM でも使えるようになりますよ。
もくじ
STEP 1ドコモで1回線新規契約する
Xiスマホを使っている人とFOMAスマホを使っている人では手順が異なるので注意しましょう。
Xiスマホを使っている人
Xiプランで新規契約
ここで契約する回線は、メアド維持のための回線です。メールの設定後はFOMAプランに変更し寝かせるため、月額料金の最も安いプランで契約します。
POINT
FOMAスマホを使っている人
FOMAプランで新規契約
ここで契約する回線は、メアド維持のために寝かせる回線です。
メールの設定後は使用しないので、月額料金の最も安い
- FOMAタイプ・シンプル バリュー
- パケ・ホーダイ シンプル
この組み合わせを ファミ割MAX50(または、ひとりでも割50) 適用で契約します。
または「キッズケータイ」を一括0円で契約してもよいでしょう。
POINT
STEP 2元の回線のメールアドレスを2回変更
(以下、新規契約した回線を 新回線、元の回線(残したい電話番号の回線)を 旧回線としておきます)
旧回線のメールアドレス(今後も使いたいアドレス)を適当なアドレスに1回変更します。
メールアドレス変更(docomoホームページ)
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measure/change_add/
手続きが終わったら、確認のため新しいメアド宛てにパソコンなどからメールを送ってみます。
ちゃんと受信できるようなら、もう一度適当なアドレスに変更します。
ドコモのメールアドレスは、現在使用中のものはもちろん、変更前のアドレスも一定期間保護されて他の回線で使用できなくなっています。ただし、保護されるのは1つ前に変更したアドレスだけなので、2回変更してしまえば最初のアドレスの保護は解除できるというちょっとした裏技です。
この方法でのメアド変更は、au 、softbank ではできません。できるのはドコモだけ。
だから、電話番号もメールアドレスも変えずに乗り換えられるのはドコモユーザーだけの特権です。
STEP 3新回線のメールアドレスを変更
新回線のSIMカードに差し替え、新回線のメールアドレスを 旧回線の最初のアドレスに変更。
事前に 新回線の「ドコモID」を取得しておきましょう。
docomoID 発行手続き
https://id.smt.docomo.ne.jp/cgi8/id/register
STEP 4ドコモメールのマルチデバイス設定
ドコモメールをパソコンや他のメールアプリで使えるようにします。
ドコモメール / マルチデバイスでの利用方法
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/multi_device/
マルチデバイス設定が終わったら、メールアプリの受信設定をします。
「ドコモメール」アプリは、マイアドレスの更新ができないので使いません。
fa-hand-o-downのようなマルチアカウント&IMAP対応のメールアプリを使いましょう。
- Gmail - Eメール by Google
Google 純正のメールアプリ
- K-9 Mail
Android では定番のメールアプリ
-
CosmoSia (デコメ対応メールアプリ)
デコメやチャットモードが使える
設定方法は下記を参考に
ドコモメールを他のメールソフトから使う方法
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/other/index.html
STEP 5旧回線を音声通話付き格安SIMへMNP
旧回線を音声通話の可能な格安SIMへMNP転入します。
注意
音声通話可能な格安SIMプランはいろいろあるので、自分のスタイルに合ったサービスを選びましょう。
IIJmio みおふぉん
僕も使っている人気の格安SIMです
10GB のデータ量を3人で分けあえる「ファミリーシェアプラン」がオススメmineo(マイネオ)
こちらも人気の格安SIM
家族だけでなく友達ともデータ量を分けあえますU-mobile(ユーモバイル)
データ通信使い放題プランがあるので、スマホで動画をガンガン観る人にはオススメです
STEP 6新回線を最安プランへ契約変更
※ STEP 1で FOMA で新規契約した人は変更不要です
新回線を月額料金の最も安い、
- FOMAタイプ・シンプル バリュー
- パケ・ホーダイ シンプル
を ファミ割MAX50(または、ひとりでも割50) 適用で契約します。
POINT
まとめ
今回は、格安SIMの弱点である「電話番号」と「キャリアメール」の引き継ぎを克服する“力技”を紹介しました。ドコモの回線契約を残すので、格安SIMだけで運用するよりどうしても1,000円ほど月額料金が上がってしまいます。
それでもキャリアのメールアドレスを捨てたくない人は試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに僕は、ドコモのSIM( 新回線)は寝かせずガラケーに差して、メールと家族間通話専用にしています。spモード に加えてガラケー用に iモード も契約しておけば @docomo.ne.jp のメアドが2つ持てますよ。
うれしいことに「パケ・ホーダイ シンプル」はメール使い放題。iモードメールの送受信にはパケット通信料がかかりません。
これで月プラス1,000円の元はとれたかな?
おしまい