Google Play からアプリのアイコン画像をダウンロードすると、「.webp」拡張子のファイルで保存されることがあります。
これは「WebP(ウェッピー)」という画像フォーマットで、Google社が開発しています。
WebPファイルは、ウェブサイトでの通信量削減や表示速度の短縮に効果があるそうですが、対応している画像編集ソフトがほとんどなく、取り扱いがなかなか不便です。できれば一般的な「.png(PNGファイル) 」や「.jpg(JPEGファイル)」に変換しておきたいところです。
WebP は対応しているブラウザも少ない
Google Play のアイコン画像を保存するときに「.webp」になるか「.png」になるかは、使っているブラウザによって変わります。
「.webp」で保存されるブラウザ
- Chrome
- Opera
「.png」で保存されるブラウザ
- Internet Explorer
- Microsoft Edge
- Firefox
画像ダウンロードのときだけ「IE」や「Firefox」を使えば済みますが、どうしてもブラウザを変えたくないときは次の方法が有効です。
「Chrome」「Opera」で WebP を PNG で保存する方法
1) ダウンロードしたい画像にカーソルを合わせて[右クリック]
2) [新しいタブで画像を開く]を選択
3) 画像URLの最後の「-rw」を削除して再読み込み
4) 再表示された画像は「.png」で保存できます
すでにダウンロード済の WebPファイル を変換する方法
WEBサービスを利用する
WebPファイルを PNG や JPEG に変換してくれるサービスがいくつかあります。ソフトのインストールが不要でお手軽です。
Convertio
cloudconvert
この2つでは、WebP から PNG への変換だけでなく様々なファイル形式の変換ができます。
PCソフトを使う
数は少ないですが、WebPファイル対応のソフトを使います。パソコンへのインストールが必要ですが、そのまま画像編集ができます。
以下が WebPファイル に対応したフリーソフトです。
XnConvert
複数の画像ファイルを一度に変換できます。変換するときに「ぼかし」や「モザイク」などの加工もできます。
GIMP
高機能なのに無料で使える画像編集ソフトです。WebPファイルを扱うには、別途プラグインが必要です。
まとめ
以上、IE や Firefox を使えばいいものを Chrome にこだわる頑固者のあなたに WebP 画像の変換方法をご紹介しました。これでもう ウェッピー なんて怖くありませんね!
コメント