
今回紹介するのは、ドコモのXi(クロッシィ)からFOMAへ、「機種変更なし」さらに「お得なバリュープラン」で契約変更する方法です。
通常、Xi から FOMAバリュープラン への契約変更は、FOMAケータイへの機種変更時にしかできません。
しかし実は、機種変更をせずに契約変更する方法が存在しました!
こんな欲求を満たしてくれます
- スマホは月々の料金が高いので、やっぱりFOMAケータイに戻したい
- スマホとFOMAケータイの2台持ちを、できるだけ安く済ませたい
- 格安スマホに乗り換えたいけれど、メールアドレスは変えたくない
ちなみに、3. の欲求を満たしたい方は コチラの記事 もあわせてどうぞ♪
STEP1契約約款のコピーを用意
ドコモのホームページから、FOMAサービス契約約款(「やっかん」と読みます)をプリントアウトします。ページ数が多いので「第1表」の「基本使用料の適用」の部分だけ。
ついでに、スマホやタブレットで下のリンク先をブックマークしておきます。
バリュープラン:ご注意事項
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/notice/index.html
下の画像で確認します。使うのは赤線の部分。
他社製の端末でFOMAの電波で使えるもので、技術基準適合認証をうけたもの(技適マークのついているもの)を持ち込めば、バリュープランでの新規契約・契約変更ができるという内容です。
STEP2オトリ端末を用意
契約変更手続きのときにだけ使うダミーのケータイ(オトリ端末)を入手します。
fa-hand-o-downの3つ全部にあてはまる機種じゃなきゃダメです。
- ドコモとau以外で売られているもの
- 3G専用(LTE非対応)のもの
- 技適マークがついているもの
僕はコレでOKでした。
ドコモのFOMAエリアで使えます。古い機種なのでLTEには非対応です。
イーモバイルの国内流通品なので当然、技適マークもついています。今回はSIMロック非解除の状態で持ち込みましたが、ショップでSIMロック解除の有無を調べられることはありませんでした。
本来この製品を持ち込む場合は、事前にSIMロック解除をしSIMフリー化しなければいけません。運がよかったのでしょうか?
なお、モバイルルーターやPSVitaでも大丈夫なようです。ただしauの製品は通信方式がドコモとは違うので、FOMAの電波では使えずドコモから断られます。
海外のSIMフリー端末でもOKですが、3.の技適マークがついていないものがあるので注意が必要です。技適マークがついていないものを使って国内で通話や通信をすると、電波法違反になります。
STEP3ドコモショップで契約する
約款とオトリ端末が用意できたらドコモショップへ行きます。
まずはショップの定員さんにオトリ端末を見せてこう言いましょう。
「今使っているXiの回線をコレ(オトリ端末)で使いたいので、FOMAへ契約変更してほしい。もちろんバリュープランで。」
おそらく店員さんは、「Xiからの契約変更ではバリュープランが選べません」とかなんとか言って阻止しにかかってくるので、約款かホームページの画面を見せます。
STEP1の赤線部分を指してこう言いましょう。
「他社端末だし技適マークもついているからOKですよね?」
店員さんは、どこかに電話したり席をはずしたり・・・。数分待たされることになると思いますが、めでたく契約変更の手続きへと進むことになるでしょう。
あとは通話・パケットそれぞれお好きなコースをバリュープランで契約してください。
FOMA料金プラン(バリュープラン)
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/index.html
家に帰ってから、契約したFOMAカードを昔のケータイにセットして完了です。
僕の訪れたドコモショップでは初めてのケースだったようで、何度も確認で席を外され、手続き完了までに40分くらいかかりました。
手続きは時間に余裕のあるときに。事前にショップへ来店予約をしておくとよいかもしれませんね。
まとめ
今回は「契約約款」の逆手をとった裏ワザ的な契約変更方法を紹介しました。
契約約款はときどき改定されていますので、今後「他社端末」を使った契約変更についても見直される可能性があります。XiからFOMAバリュープランへの変更はお早めにどうぞ。
また、近い将来「FOMA」自体がサービス終了となる可能性もあります。そうなったらまた新たな手を考えないとなぁ…