僕のスマホ Xperia A4 がタッチ切れ(タッチパネルが部分的に反応しなくなる不具合)を起こしました。
そこで数年ぶりにドコモショップへ行き修理に出したというお話です。
Xperia の タッチ切れ
2014年に発売された Xperia Z3 シリーズを長く使っていると、タッチパネルが反応しなくなることがあります。
タッチパネル全体ではなく、部分的や帯状に反応しない場所が発生するので「タッチ切れ」と呼ばれています。
これはメーカーの SONY も周知の事実で、タッチ切れが発生したときは 保証期間が切れていても無償で修理してもらえる という情報がネット上に溢れています。
しかし、僕の使っている Xperia A4(SO-04G)がタッチ切れを起こし、さらに無償修理ができたという確たる情報がネットからは拾えませんでした。
タッチ切れの調べ方
Xperia にはスマホの状態をチェックするための「隠しコマンド」が仕込まれているので、それを使って調べます。
まずは ダイヤル アプリを開いて、電話番号のかわりに
[color color=”blue”][fontsize size=”3″]*#*#7378423#*#*[/fontsize][/color]
と入力しましょう。
最後の*をタップした瞬間に下の画面になるので、「Service tests」→「Touch Screen」と選択します。
すると、下のように真っ黒な画面になるので指でなぞってみましょう。
なぞった部分に白い線が現れ、タッチパネルのその部分が正常に反応していることが確認できます。
画面全体をまんべんなくなぞってみて白い線が引けない場所があったら、そこはタッチが反応しない部分です。
僕の場合は動画のように、画面の下の方が部分的に反応しなかったり、なぞった場所と違う部分が反応したりしています。
ちょっとネットの情報とは不具合の状況が違う(タッチ切れが帯状ではない)のが気になりますが、ダメ元でドコモショップに持ち込み無償修理が可能か調べてもらうことにしました。
いざドコモショップへ
実に3年ぶりの来店です。
混雑を避け、開店時間を狙って訪問。
入店するやいなやショップのお姉さんが話しかけてきました。
直シタイ オ金カカル?
無償修理の対象かお調べいたしますので、しばらくお待ちください
お待ちの間、こちらのアンケートへの記入にご協力お願いします
そんなこんなで調べていただいたところ無償修理の対象ということなので、そのまま修理依頼へ。
約2週間の入院とのことです。
1週間で戻ってきた
修理依頼から1週間後、ドコモショップから電話がかかってきました。
予定よりだいぶ早かった!
ご都合のよいときにお越しください
相変わらず流暢な日本語です。
早速、仕事帰りに受取ってきました。
問題のタッチパネルは基板ごと交換されていました。
その他、防水機能が劣化しているとのことでカバーの交換。
などなど、ほぼ新品になって帰ってきました。
もちろん追加料金などは一切かかりませんでした。
それでは、返ってきたスマホのタッチパネルを先ほどの「Service tests」で確認します。
反応が怪しかった画面の下の方もちゃんと反応していますね。
ドコモショップへ行くときの注意点
僕は仕事帰りに行ったのですが、1時間ぐらい待たされました。ドコモショップに行くときは、事前に来店時間を決めて予約をしておくのがオススメです。
ただし、前のお客さんの手続きが長引くと、予約していても待たされることがあります。

ドコモオンラインショップなら待ち時間を気にせず、いつでも手続きができて便利です。ケータイ購入時の頭金や余計なオプション加入を強制させられることもなく、実店舗で買うより断然お得ですよ!
まとめ
2015年発売という古い Xperia A4(SO-04G)でも、タッチ切れで無償修理ができました。
同じ機種をお使いの方は参考までに。
おしまい
コメント